工学部建築学科より改組し、新たに建築学部が誕生します。
◆「工学部建築学科」から「建築学部」へ
これまでのように単に新しい建築をつくるだけではなく、
現存する建物をどう活用していくかといったモノづくりだけの世界から脱却し、
ストックの活用を提案していくコトづくりも熟していく必要があります。
そうした教育は、これまでの工学中心という枠を超えた
新しい教育が必要と考えています。
2つの学系、5つのコース、 独自のプログラムを自由に選択できる。
2つの学系、5つのコースを新たに設置し、プログラム制を導入。社会科学、人文科学、芸術学、人間科学、自然科学、応用科学など幅広い知識を取り込み、より包括的な意味での「建築学」を軸に据えた教育環境をつくります。

各コース・研究室紹介!!


建築学系、都市生活学系の各コース・研究室の動画が完成しました!
◆構造コース
新機能型構法研究室、災害リスクマネジメント研究室、耐震耐風構造研究室、サステナブル構造研究室
◆環境コース
建築環境工学研究室、音・光環境研究室、建築環境・設備研究室、
◆デザインコース
建築デザイン研究室、建築計画研究室、都市デザイン研究室、建築史研究室
◆まち再生コース
都市計画研究室、建築保存活用研究室、不動産デザイン研究室、まちづくり研究室
◆住生活創造コース
住宅デザイン研究室、生活デザイン史研究室
動画をみれば、建築学部のすべてがわかる?
神奈川大学の新しい建築学部の魅力をぜひご覧ください!
学生インタビュー

現行の工学部建築学科の学生・卒業生のインタビューを見ることができます。

建築学部についての詳しい内容は建築学部オリジナルサイトよりご覧いただけます。